予防歯科 熊本市東区戸島西 ひじい歯科医院
診療時間
今月の休診日
治療・予防
一般治療
虫歯原因
歯周病
ホワイトニング
PMTC
通院中の方へ
治療について
予防歯科について
医院情報
診療案内
ヘルスプロモーション
治療方針
院長紹介
院内設備
アクセスマップ
運営者情報
治療説明
むし歯の原因
むし歯は、歯質、細菌、食べ物の
3つの要素
に時間の経過が加わってできると言われています。
これら3つの要素が重なる時間が短かければむし歯になる可能性が低く、長ければむし歯ができやすくなるのです。
原因となる3つの要素
むし歯菌
主なむし歯菌はミュータンス菌です。この菌はプラーク(歯垢)をつくり、また歯を溶かす酸をつくります。
歯質
歯の強さや唾液の力によってムシ歯になりやすいかどうかが左右されます。
食べ物
糖質の中でも特に砂糖を含む食べ物や飲み物がむし歯の発生に影響を与えます。
むし歯になるリスクを小さくするには
むし歯の原因となる3要素の重なり合う時間や面積をできるだけ少なくすることで、むし歯になるリスクを下げることができます。
対策
むし歯菌
歯質
食べ物
ご家庭での歯みがきや、歯科医院でのプラーク除去。菌の活動をおさえるキシリトールやフッ化物の使用など。
フッ化物を使った歯質強化。よく噛んで唾液の分泌を促進。歯科医院でのシーラントによる予防など。
バランスのとれた食生活。おやつの習慣。砂糖などむし歯の心配がないおやつの選択など。
Comment (0)
|
Comment (0)
|
by pl_A-02173
タイトル
名前
URL
コメント記入欄
CMSならドリーマASP
Copyright (C) 2016-2023 ひじい歯科医院. All rights reserved.