熊本市歯科医師会東区第1支部 支部長
歯科治療が趣味です!研修会などの絡みで旅行に行くのが休日の楽しみです。
歯科治療、コンピューター
こんにちは。ひじい歯科医院、院長の肘井 啓一郎(ひじい けいいちろう)と申します。
当院ではスタッフ皆で協力し、患者さまにとってより良い治療を丁寧に行うと共に、何でも相談しやすい雰囲気づくりを大切にして、日々の診療にあたっています。
私の祖父は時計職人(その当時、九州に3人しかいないうちの1 人)で、祖母は飲食店経営、母は美容師でした。親戚も技術職が多かったため、「自分も社会に出たら技術系の仕事をするんだろうなぁ」と、子供ながらに思っていたのを覚えています。
幼少時代は模型や機械いじりが好きでした。小・中学校時代は、プラモデル・ラジコン・ジオラマ・鉄道模型(Nゲージ)などのモノ作りに明け暮れたものです。高校時代からは、さらにボー ドゲーム(シミュレーション)、マイコン(Sharp X1、富士通FM-7など)にハマり、勉強などそっちのけで趣味の毎日を送っていました。
それが理由か受験に失敗し、高校卒業後は2年間、浪人生活を送ることになりました。大学は工学部を狙っていたのですが、人に役立つ仕事、患者さまの健康に貢献できる仕事をしたいと思うようになり、最終的に入学したのが歯学部です。大学の専門科目では、(自分で言うのもなんですが)割と上位に食い込む勉強ぶり…。中学・高校でもっと頑張って勉強していれば、ほかの道があったかもと思うこともあります。
よく巷では「大学の勉強は社会で役に立たない」と言われていますが、私にとっては歯学部時代の勉強が非常に役に立っています。「技術職は日々研鑽が大事」というのが私の考えです。歯科治療は、情報と格闘の毎日。大学での勉強は診療に直結しており、歯科医師になってよかったと思う今日この頃です。
8020運動で表彰された患者さんと
私どもは、コミュニケーション(会話)を重視している歯科医院です。来院される患者さまと「仲良くしたい」と考えています。
歯科治療は「痛い」「怖い」などのイメージがあるでしょう。私はそれを少しでも和らげたいので、まずは楽しい「雰囲気づくり」が大切だと考えました。ほかの歯科医院と比べて「話が長い」「雑談が多い」「地元ネタの話が多い」などの弊害もあります。ちょっと変わった歯医者さん…と思われるかもしれませんが、治療は真剣に頑張る所存です。
スタッフは皆、明るく熱心に、治療に取り組んでいます。診療において「歯科医院と患者さまとが一緒に歩む」ことがモットーです。お互いが心を開いて、良い関係を築くのが大事だと考えています。
また当院では、治療後の「お口のメインテナンス」を重視しています。天然の歯は適切な手入れを行い、カリオロジー(虫歯ができる過程や要因)に基づく自己管理ができていれば、長く健康な状態を保つことが可能です。一生自分の歯で過ごせる可能性も高いのですが、患者さま自身できちんとケアできるケースはなかなか稀でしょう。
治療を行い修復した歯は、いずれ劣化し悪くなっていきます(例えるなら、事故車の修理のようなものです)。成人の8割は歯周病です。そして昨今は、小児や学童でも歯ぐきの腫れが起きるケースがあります。昔の日本と比べて、食生活が変化していることも原因のひとつかもしれません。自己流の手入れでも、大抵40代くらいまでは何とかなる可能性もあるでしょう。しかし、現代人の平均寿命はその倍くらいです(男性:81歳、女性:87歳 2021年厚生労働省より)。
歯や歯を支える組織は、一度失ってしまうと、もう元に戻すことはできません。お口の健康維持のためには、やはり「お口のメインテナンス」が必要不可欠です。歯を悪くしないように、治療もメインテナンスも歯医者に「お任せ」ではなく、ご自身のこととして「ご参加」ください。私どもは、ヘルスプロモーション型歯科医院として、皆さまのお口の健康増進をサポートしていきたいと考えています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
▲:14:00~17:00
※診療は予約制を採用しているため、予約優先です。あらかじめお電話でご予約をおとりください。
休診日:日曜・祝日